| ※このフォームでの予約(よやく)は3営業日前(えいぎょうびまえ)までに行(おこな)ってください。 | 
| 相談(そうだん)の方法(ほうほう) [必須] |  | 
| フレスクに行って相談(そうだん)  | 
| オンライン相談(そうだん) | 
| 相談(そうだん)したい日(ひ) 
 【第(だい)1希望(きぼう)】
 (月~金 ※祝日・年末年始は除く) [必須]
 | 
 
 ※2営業日以内の予約は,受(う)け付(つ)けできません
 | 
| 希望(きぼう)する時間(じかん)  [必須] |  | 
| 【第2希望】 (月~金 ※祝日・年末年始は除く)
 |  | 
| 希望する時間 |  | 
| 【第3希望】 (月~金 ※祝日・年末年始は除く)
 |  | 
| 希望する時間 |  | 
| 氏名(しめい) ※匿名(とくめい)の場合(ばあい)は仮名(かめい) [必須]
 |  | 
| 国籍(こくせき)・地域(ちいき) |  | 
| 今の在留資格(ざいりゅうしかく) | (例) 技術・人文知識・国際業務、留学、技能実習、永住者など
 | 
| 在留期限(ざいりゅうきげん) | (例)2025年1月1日など
 
 | 
| 在留カード番号 ※匿名(とくめい)の場合(ばあい)は不要(ふよう)
 教(おし)えてもらえると、よりくわしくアドバイスができます。
 
 
  |  | 
| 相談(そうだん)に来(く)る人数(にんずう) [必須] |  | 
| 相談(そうだん)したい人数(にんずう) [必須] |  | 
| 希望(きぼう)する連絡(れんらく)方法(ほうほう) [必須] |  | 
| メールアドレス (半角のみ) [必須]
 | ※ドメイン指定(してい)を行(おこな)っている場合(ばあい)は,メールが届(とど)かない場合(ばあい)があります。「@i.moj.go.jp」を受信(じゅしん)できるように設定(せってい)してください。
 | 
| 電話番号(でんわばんごう) [必須] | -- ※平日(へいじつ)の9時~17時までの時間帯(じかんたい)につながる番号(ばんごう)を入力(にゅうりょく)してください。
 | 
| メールアドレス (半角のみ) [必須]
 | ※ドメイン指定(してい)を行(おこな)っている場合(ばあい)は,メールが届(とど)かない場合(ばあい)があります。「@i.moj.go.jp」を受信(じゅしん)できるように設定(せってい)してください。
 | 
| 電話番号(でんわばんごう) | -- ※電話番号を入力(にゅうりょく)いただくと,調整(ちょうせい)が必要(ひつよう)な場合(ばあい),スムーズに予約(よやく)することができます。
 ※平日(へいじつ)の9時~17時までの時間帯(じかんたい)につながる番号(ばんごう)を入力(にゅうりょく)してください。
 | 
| オンライン相談で使(つか)う機器(きき) [必須] | ※スマートフォン・タブレットを使(つか)う場合(ばあい)は、相談(そうだん)の前(まえ)に専用(せんよう)アプリのダウンロードが必要(ひつよう)です。
 | 
| 相談(そうだん)は日本語(にほんご)でできますか [必須] |  | 
| できない場合,わかる言葉(ことば) [必須] |  | 
| 相談(そうだん)したいこと ※できるだけ詳(くわ)しく書(か)いてください。
 在留資格(ざいりゅうしかく)のみ、申請(しんせい)の種類(しゅるい)のみだと、くわしいアドバイスができません。
 [必須]
 | ※日本語(にほんご)か英語(えいご)で書(か)いてください。
 ※できるだけ詳(くわ)しく書いてください。
 | 
| 個人情報の取り扱い 
 1 基本的考え方
 東京出入国在留管理局では、在留相談予約受付フォーム(以下「本フォーム」といいます。)において提供するサービス(相談予約の受付・相談対応)の円滑な運営に必要な範囲で、当フォームを利用される皆様の情報を収集しています。収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
 
 2 利用目的
 いただいた個人情報は、相談業務にのみ利用し、他の目的には利用しません。
 
 3 利用及び提供の制限
 法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由がある場合を除き、収集した情報を、上記2の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供しません。
 
 4 安全確保の措置
 収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。
 | 
| 上記(じょうき)の個人情報(こじんじょうほう)の取扱(とりあつか)いに同意(どうい)しないと本(ほん)フォームをご利用(りよう)できません。同意できる方は、右の「同意する」をチェックしてください。 
 [必須]
 |  | 
| オンライン相談利用者へのお知らせ・注意事項 
   この相談で知り得た個人情報については,この相談の目的でのみ利用し、目的外での利用・提供は行いません。 この相談での回答は、この相談において知り得た情報でのみお伝えするものですので、この相談での回答と出入国在留管理局での申請結果が異なる場合があります。 オンラインでの相談は、ハッキングや情報漏えいのリスクが全くないとは言えません。リスクを理解した上でオンライン相談を利用してください。 オンライン相談では、アプリケーションソフトウェアとして「LiveOn(ライブオン)」を使います。利用するときは、別途「LiveOn(ライブオン)」の利用規約にも同意する必要があります。また、スマートフォン・タブレットでの利用には、事前にアプリのインストールが必要となります。 オンライン相談の通信料は自己負担となります。安全性の低いフリーWi-Fiの使用は推奨しません。 オンライン相談では、情報が外に漏れないように対策をしています。しかし、外部からのサイバー攻撃、大雨や地震、停電などであなたに損害が出ても、入管は責任を負わず、損害を賠償することはしません。 オンライン相談の録音・録画は禁止です。 知られたくないことは、オンライン相談で言わないでください。必要があれば、電話で話します。 開始時間から10分たってもオンライン会議室への入室が確認できなかった場合は、キャンセルとします。 | 
| 上の9つのお知らせについて、分(わ)かった方(かた)は、右の「分かりました」をチェックしてください。 
 [必須]
 |  |